戻る
1)春めいてきた、というにはいささか日差しも強くなり、
昼頃ともなれば袖を捲り上げ汗を拭きつつ歩く営業マンがちらほらと見られるようになった、そんな四月の二十八日。
僕は彼女の訃報を携帯電話越しに聞かされる事となった。

―― ファタ・モルガーナ/春 ――

2)なんでも、事故死だったらしい。赤信号の癖に突っ込んできたトラックに撥ねられ、そのまま地面に叩きつけられたそうで。即死だったという。
トラックの運転手は、暑かったせいだかで冷やのカップ酒をジュース代わりに呷っていた、とかで。勿論飲酒運転。
そんな話をまくしたてる警察官(だったと思う。如何せん突然の事で訳が分からなくなっていたもので、記憶が曖昧なのだ)の声を、僕は茫然と聞いていた。
僕の携帯番号は、彼女の履歴から見つけたらしい。詰まる所警察は、本人かどうかの確認と遺体の引き取りをやってほしいということだった。
まあ当然だろう。彼女は、名実ともに僕の彼女であり、彼女が大学卒業後(どうでも良いけど、『彼女』が随分多いな)結婚する約束だったのだから。
ついでにいえば彼女は先日大学を卒業しており、六月に結婚式をやることになっていた。
籍は既に入れていたので、その点からも僕が諸々の手続きをやるのは正しいと思える。
 彼女が搬送された病院の住所を伝え終わると、電話の向こうにいる彼(で、いいと思う)は、やおらこんなことを聞いてきた。
「それで、ご両親への連絡ですが……、我々の方では連絡先の調べがつきませんで。お願いできますか」
十中八九、彼女の両親にだろう。その時は曖昧に答えて電話を切ったが、やがて僕は、はてと頭をかしげることになる。
なぜなら、僕は彼女から、実家の電話番号も住所も、一切聞いていなかったからだ。

3)彼女とは、高校の時に知り合った。物静かながら茶目っ気があり、話してて飽きない娘……それが彼女の第一印象。
席が隣同士で、話している内に仲良くなった。お互い、互いの魅力に気付いて惹かれて、高校を卒業するころには自他共に認める恋人同士になっていた。
諸々の都合で僕は大学を諦め、小さな商社になんとか就職。対して彼女はアルバイトをしながら大学に通っていた。
その時点で互いの間は離れていくように思えたのだが……、ある日彼女が自身のアパートを引き払い、僕の家に転がり込んできた。
理由を訊けば曰く、
「ええ、お家賃かかるでしょう? アルバイトのお給金からお家賃と学費とその他諸々……と出して行くと苦しいものですから。
なので、出来れば貴方の所に厄介になりたいのだけれど……いけませんか?」
奨学金などの制度もあるのだし、苦しくても独りでやってはいけるだろうとも思ったが、口には出さなかった。
実を言えば、彼女が転がり込んで来なければ僕の方から言い出そうと思っていたし――彼女の訪問はいささか突然で、強引だったけれども、
願ったり叶ったりと言ったところだったのだ。
正直、彼女とは一秒だって長く一緒にいたいと思っていたし――それに、一人暮らしが長いのに僕ときたらまるで家事が出来なかったんだから。

4)そう言うわけで僕と彼女とはずっと同棲していたのだけど、最近はお互いすれ違い気味の生活が続いていた。
僕の仕事が忙しかったり、彼女が卒論でてんやわんやだったりしたせいもあるが、一番はやはり、お互い長く一緒に居すぎた所為かもしれない。
互いの存在が空気みたいに当たり前になっていたから、あえて意識する事もなかったのだ。
僕がもうちょっと彼女を気にかけていたら、もうちょっと彼女の側にいてやれたら、こんな事で失わずに済んだのかもしれない、と思う。
まあ、失くしてからその重みに気付いたって、そいつは既に遅すぎる訳だが。

5)突然の死だったもので、葬儀もばたばたしたものになった。
結局、僕と僕の両親、それから彼女を知る人達の中で、ささやかに行うことにした。
彼女の家族とは連絡が取れなかった。僕や彼女の友人達の中で、連絡先を知っているのがいないものかと思ったが、あえなく期待外れに終わった。
彼女が前に住んでいたアパートの大家、高校の担任、思い当たるあらゆる人間に問い合わせてみたが成果は無し。
実の所、彼女は巧妙に――そう、凄く巧妙に、自身の足跡を消していたのだ、という事実が解っただけだった。
 仕方が無いので、遺骨は僕の家の墓に納めることになった。どうせ籍は入れていたのだし、法的に言えば彼女は僕の配偶者な訳で。
彼女の家族には、事後承諾してもらう他無かろう、ということで話はまとまった。
さて、そうなれば、僕は早急に彼女の家族への連絡先を探さねばなるまい。
とはいえ手かがりも無く、焦れた気持ちを抱えたまま彼女の遺品を整理していた時だった。
「……ん?」
机の引き出し(彼女が家に転がり込んできた後、買いに行ったものだ。二人で選んだ)から変わったものを見つけた。
布で出来た、ちいさな人形がふたつ。随分ディフォルメされているが、女の子を象ったものだと言うことが分かる。
すこし古びたそれは、明らかに彼女のお手製だった。
 そういえば、と思い出す。彼女は手芸を趣味としていて、良くちいさな人形を作っていた。
かく言う僕も、彼女に人形を作ってもらったことがある。というか、彼女が自主的に作ったわけだが。
僕を象ったそれは、今も棚の上に飾ってある。
自分の人形は作らないのか、と訊ねた僕に、
「ええ、いりませんの。だって、私の分け身は故郷に置いてきてあるから」
姉妹が、さみしがらないように。とそう言って、彼女は微笑みを見せてくれた。
 それを思い出して、あらためて僕は自分の失くしたものの大ききを思い知った。感傷に浸りつつ、ふたつの人形を手に取る。
その下に、何か敷かれているのが見えた。手帳の様に思える。
やや躊躇って、しかし僕は手帳を開いた。

6)有り体に言って、それは日記帳だった。といっても大したことが書いてあるわけではない。備忘録のようなものだったらしい。
最後の日付は数年前。大学に入り、僕の家に転がり込んでくる前日のものだった。
実家の連絡先が書かれていないか、何度か読み返したがそれらしいものは無い。
代わりに、表紙裏に写真が貼ってあった。古い写真だ。場所は、何処かの家(恐らくは農家だろう)の軒先。
女の子が三人、写っている。真ん中の子は、恐らく彼女だ。とすると他の二人が姉妹か。
彼女が隠してきた過去の一端を垣間見て、なんとなく優しい気持ちになってしまった。
と、あることに気付いた。軒先の屋根から、妙な形の飾りがぶら下がっている。写真では分かり難いが……なんとなく、人形のようにも見える。
「手かがり、かもしれないな」
大外れかも知れない。だが、賭けてみるしかなかろう。
僕はすぐ、思いつく限り手当たり次第に、軒先に人形を吊す風習のある地方があるか、それは何処か調べてもらうよう頼んだのだった。

7)気を揉みつつ待った数日間。その甲斐あって、僕の元に吉報が届いた。
「お前の言ってた話に会う所、見つけたぜ」
友人の言うには、東北のある山村、とのことらしい。なんでも『ほうしさま』という人形を軒先にぶら下げる風習があるんだとか。
「この、ほうしさまか。これは村にある神社で祭ってる神様の分け身とやら、らしい。
お前の言ってた話にぴったりだ。あいつもそういや、時々ほうし人形がどうの、とか言ってたからな」
「有り難う、助かった。この埋め合わせは必ず」
「気にすんな。解ったんなら連絡してやれよ。住所と郵便番号はメールで送るから」
そう告げて、友人からの電話が切れる。携帯電話を握りしめ、僕は安堵と感謝の気持ちで一杯だった。
それから、その村について自分なりに調べてみた。典型的な過疎の村らしく、人口は100人にも満たない。
また、電気や電話も通っておらず、付近には携帯の基地局すら無い。交通手段はバスのみで、それも一日に二度、朝と昼という頻度。恐るべき辺境と言える。
そりゃあ、あんまり言いたがらないよな、と僕は内心苦笑していた。
ともあれ、場所は解った。郵便や宅配メールを当てに出来る処では無さそうだ。僕自身が赴くのがいいだろう。
それに……僕も、彼女の生まれた場所がどんなところなのか、気になるのだ。

8)JRの快速で揺られること数時間、そこから更に鈍行に乗ること数時間。
終点の駅でバスを拾い、更に終点まで。そこから更に歩くこと数時間。
ようやく目的地が見えたとき、すでに日は暮れかけ辺りには夜の帳が降りていた。
彼女の生家があるというその村は、ちょうど盆地の真ん中に位置していた。僕はそのへりに立って、村を見下ろしている格好になる。
家々からは、恐らくは蝋燭などによるものだろう電気の明かりとは違うほのかな光が漏れ出ていた。
 さて、このまま見ていても仕方が無い。降りるとしよう。
緩い下り坂を、足を滑らせないように気をつけて慎重に進む。何分辺りは薄暗く、ここまで来ておいて怪我をしたりなどは洒落にならない。
幸い明かりには困らず(ああ、持ってて良かった携帯電話)、手間取ったもののどうにか村に降りることが出来た。
携帯のカメラに収めたあの写真を見ながら、該当する家を探す。村の中は、不思議に静まりかえっていた。
「誰も居ない、って訳じゃ無いよな……?」
灯りのともる家もちらほらと見かける。とすると無人というわけでは無いんだろう。
なんとなく、後ろ暗い思いを抱えながら歩いていると、家の玄関から姿を見せた女性と眼が合った。微笑みと共に会釈される。
「こんばんわ。何か、お探しですか?」
「ええ、まあ。家を探しているんですが」
「家? どちら様でしょう」
尋ねられ、僕は彼女の名字を女性に告げた。途端、女性の顔色が変わるのが、暗がりからでも見て取れた。
「はい、うちですが……何か? 何のご用でしょう?」
「ええ……その、話すと長いんですが」
あらまあ、と呟いた女性は、やがて意を決したように、僕を家内に招き入れた。

9)居間に通され、女性が戻ってくるのを待つ。見るからに古びた農家と言う風体。
部屋の真ん中に置かれた囲炉裏の火は消えていたので、もう夕飯は済んだのだろう。
なんとなく手持ちぶさたで縁側の方を見ていると、軒先にぶら下がった人形が目に入った。恐らくは、あの写真に写っていたものだろう。
間近で見てみようと立ち上がった僕に、背中から声がかけられた。
「……気になるの? 法師様」
振り向くと、隙間の空いた襖から顔を覗かせ、女の子が一人立っていた。
「あなた……お姉ちゃんのお客さん? 何しに来たの? 珍しいね、お客さんなんて」
「ああ……そうなのかい?」
珍しいよ、と女の子は呟く。それが、僕にどこか陰を感じさせた。
「寂しいところでしょ? 外から来る人なんてほとんどいないもん。
若い人はみぃんな街に行っちゃって、残ってるのお姉ちゃんくらいだもん。
それで、あなた何しに来たの?」
「うん……実はね」
座り直し、そう切り出す。襖越しの少女に向かって、僕はこの家に来た理由をかいつまんで話した。
「ふうん……ちぃ姉ちゃん、死んじゃったんだ。……いい気味よ。みんな捨てて出てっちゃった報い。法師様の罰が当たったんだ」
「な……」
どうしてそんなことを、と言おうとしたけれど、あまりの事に僕は唖然とするばかりで。
少女はもう一度、いい気味とだけ告げてふいと去ってしまった。
去り際に見えた横顔が泣いているように見えたのは、僕の錯覚だったのだろうか。

10)やがて、出迎えてくれた女性が戻ってきた。
「済みません……もう囲炉裏の火も落としてしまって、せめてお茶菓子でも思ったんですけど……」
お茶っ葉も切らしてたみたいで、と言いつつ手ぶらの彼女が僕の前に座る。
「あら……どうかなさいました?」
様子がおかしいのを察したか尋ねた彼女に、僕はかいつまんでさっきのことを話した。途端、女性の顔が曇る。
「そうですか……妹がそんなことを。申し訳ありません。失礼を致しまして」
「いや、良いんですよ。……随分、嫌われてたみたいですね」
「……あの子の事、ですよね。何かあったのですか」
はい、と頷く。目の前の女性の不安げな顔を見据え、僕はここに来た理由を彼女に語り始めた。

11)……随分長く話したように思う。彼女はじっくりと、僕の話を聞いてくれた。
「――そう、ですか。あの子が。どうして」
話が終わると、女性はそれだけを呟いて顔を伏せた。かすかな嗚咽が聞こえる。
「……済みませんでした。僕が、僕がいながら」
「いいえ……伝えてくれただけで充分です。有り難う御座いました。
……あの子も、さぞかし幸せでしたことでしょう」
僕は何も言えなくて、涙を流しながらも微笑む女性の顔を見つめていることしかできなかった。
或いは――その微笑みに逝ってしまった彼女の面影を見たからかもしれない。
ややあって、女性が切り出した。
「葬儀は、既に済ませたのでしたっけ。有り難う御座います。
事情があって、村から離れることもままなりませんで、墓参りをするわけにもいかないのですが……」
「いえ……解りました。お二人の分も、僕が面倒を見ますから。心配しないでください」
「はい。宜しくお願いします。
……今日はもう遅いですし、泊まっていってくださいな」
ありがたい申し出に、僕は躊躇うことなく頷いた。流石に夜も更けたし……何よりバスは明日にならないと来ないのだから。

12)暫く、二人で雑談していた。二人が知る彼女の事について。この村の事について。
なんでも、村のほとんどは老人で、若い世代はほとんど全員が街に住んでいるらしい。
両親を早くに亡くしてから、姉妹三人は村の人々に囲まれ育てられてきたと言う。
色々と不便でしょう、と尋ねると、
「ええ……学校も遠いですし。朝早くに家を出ないと始業に間に合いませんの。
でも……離れられませんわね。なんだかんだと言って、生まれ育った場所ですし……」
それに、街に移り住むお金もありませんし。そう言って、女性は寂しそうに笑うのだった。
「妹は苦労していますから……あの子だけでもどうにかしたいんですけど」
「良ければ……二人で僕の所に来ませんか。義姉妹な訳ですし。是非頼ってください」
「有り難う御座います。でも……私はお構いなく。妹は、出来れば是非」
とは言え、あの子次第ですけど、と呟いて。彼女はふと縁側に視線を移した。
そちらの方を見やれば、軒先で揺れる人形があった。法師様、だったか。
「風が出てきましたねぇ……」
「ええ、まだ冷え込みますね……そう言えば、あの……法師様でしたっけ。あれは……?」
「あれですか。この辺りの風習でして」
あれは、法師様の分け身なんですよ――と、彼女が言う。
「分け身? そういえば……」
「ええ。法師様、と言うのはこの村の近く――あの山のあたりですか。そこにある神社の御神体なのですけど」
そう言って指さした先。暗がりに微かに、こんもりとした稜線が見える。
「神様に見守ってもらえるように、と。御神体を模した人形を作って吊すんです。
……あの人形も、あの子が作ったものなんですよ」
風に揺れる法師様の人形。成程、神様の分身か。それで思い出した。鞄から、持参した人形を取り出す。
女の子を象った、ちいさな、ふたつの人形。それを女性に差し出した。
「彼女が遺したものです。多分、お二人を象った……分け身なんじゃないかと。
彼女の形見、ということで、受け取っていただけませんか」
まあ……と、呟き、女性がそれを胸に抱く。堪えきれなかったのだろう、涙を流しながら僕に頭を下げるのだった。

13)いい加減夜も遅いと言うことで、寝床に入ることにした。
天井を、ただ茫と見つめる。そうしている内に、眠りに入っていくのが解った。
――夢の中で。楽しそうに笑う三姉妹の姿を見た気がした。

14)眼が覚めると、夜も明けるか明けないかといった頃合だった。
流石に誰も起きてはいないのか、しんと静まりかえっているのが解る。
寝直そうかと思ったが、冷たい空気の所為で眼が冴えてしまったらしい。仕方が無いので起きることにした。
なんとは無しに居間に入ると、そこに女の子――一番下の妹さんだ――がいた。
箪笥の上に置かれた何かに手を伸ばし、じっと見ている。
おはよう、と声をかけると、びっくりしたように体を震わせてから、僕の方を見た。
「お……おはよう。早いんだね」
「なんとなく眼が覚めちゃって。……それは?」
女の子が手を伸ばした先にあるものを指さす。彼女はそれを手に取ると、僕に見せた。
「ちぃ姉ちゃんの、分け身。……夢、見たの。ちぃ姉ちゃんの。うちを出てった時の。
……ちぃ姉ちゃん出てった時さ。寂しかった。辛かった。置いてかれた、って思ったの。
寂しがらないようにー、って分け身さ、置いてってさ。でもダメだよ、人形なんかじゃ。ちぃ姉ちゃんじゃないとダメだよ。
……いつか戻ってくるってさ、思ってさ、待ってたのに、声、聞きたかったのに……」
ぽろぽろと涙を零す。いたたまれなくなって……僕は少女を抱きしめた。
「会いたいよ、ちぃ姉ちゃんに会いたいよ、会いたかったのに! おかえり、って言いたかったのに! 寂しかったのにぃ……」
わあわあと泣く彼女をただ抱きしめる。いつまでそうしていたろうか。
僕の腕からすり抜けて、少女は泣きはらした瞳を笑みの形に曲げて僕を見た。
「ありがと、お兄さん。……ごめんね、酷いこと言って。お兄さんだって、悲しいのに」
「いや……良いよ。気にしてない。……ごめんな。連れて来れなくて」
「ううん、お兄さんの所為じゃないよ。……ちぃ姉ちゃん、幸せだったと思う。
時々言ってたんだ。恋がしたい、好きになれる人と知り合って、子供を産んで……みんなで一緒に暮らしたい、って」
ちぃ姉ちゃん、好きになれる人見つけたから。幸せだったんだよ。
そう言って、女の子は晴れやかに笑った。彼女を思い出させる微笑みだった。

15)「それじゃあ、僕はこれで。……本当にいいのかい?」
「うん! お姉ちゃんはこの村にいるつもりなんだし……なら、わたしもいたげないと。お姉ちゃん寂しがるもん」
玄関先で、そんな会話を交わす。
朝食の誘いを断り、僕は帰途につく事にした。朝食を取ってからではバスに間に合わないからだ。
妹さんの方を預かろうか、と言う話を本人も交えて話したが、結局断られた。
なんだかんだで、絆の深い姉妹と言うことか。
それじゃ、と出て行こうとした僕に、声が投げかけられた。
「あの……これを」
差し出されたのは、みっつの人形。僕が持参したふたつと、この家にあったひとつ。
「……あなたが、持っていてください。私達には……想い出がありますから」
そう言って、彼女は静かに胸を押さえた。
僕はそれを受け取ると、今度こそ玄関をくぐり抜けた。背中に投げかけられる、またね、の声。
振り返れば、そこには大きく手を振る女の子と、笑って送り出してくれる女性の姿があった。

16)薄く張った霧をかき分け、夕べ来た道を戻る。昨日は携帯電話の明かり頼りだったが、日が出ているお陰で格段に昇りやすい。
一番上まで登り詰めた所で、見納めとばかりに村の方を振り返る。
ちょうど村全体にかかっていた薄もやが張れた所で――その先には、焼けこげた家々だけがあった。
何かの見間違いか、と眼を閉じ、再び見開く。そうしても、焼け落ちた村の跡は変わらずそこにあった。
酷い胸騒ぎを抱えながら、転げるように緩い下り坂を駆け下りた。
……駆け下りても、其処に広がっていたのは焼け跡だけで、人の姿など一人も無かった。
昨日寝泊まりしたはずの家も、焼け落ちていた。

17)酷い疲労を覚えながらバスに乗り込む。運転手が声をかけた。
「お客さん、昨日一日あんなところで何してたんだい」
「何……って、村に泊まって」
「村? 冗談言っちゃいけないよ。あそこの村ね、ちょっと前だったか、雷が落ちて火事になってみぃんな焼けちまったんだよ?
大勢死んで、残ったのはみんな親戚だのの所に行っちまったさ」
待て、待ってくれ。じゃあ僕が見たのは。僕が会ったのは。
震える脚を引きずりながら椅子に座る。発車したバスに揺られつつ、鞄の中にあった人形を取り出した。
……僕が持って来たふたつはあった。もらった、もう一つもあった――少し、焦げていた。さっきまで何ともなかったのに。

18)街に戻ってから、調べてみた。確かに少し前に、火事があったらしい。夜中の事で、逃げられずに死んだ人も大勢いたとか。
地方紙には死者の名前も書かれていた。……あの姉妹の名前も、そこにあった。
火事が起った日付は――四月の、二十八日だった。

19)あれから僕は、忙しい日々を過ごしている。
僕の家の棚の上には、僕の人形の隣に女の子を象ったちいさな人形がみっつ、仲良く並んでいる。
彼女を亡くした哀しみも、今では大分薄れてきた。あの日の出来事も、夢なのかとさえ思っている。
だが――僕は彼女を忘れられない。どれだけの時が経っても、僕の心から彼女は消えないだろう。
…………時折、街を歩いていると。楽しそうに談笑しつつ通りを行く三人の姉妹を見る。
はしゃいだ様子で二人の姉にじゃれつく一番下の子。呆れたようにしかし、慈しむように妹と話す真ん中の娘。
そんな二人を、微笑みを湛え見つめる長女。
僕はひどく羨ましくて、その輪の中に入りたくて三人を追いかける。
追いかけて、追いかけて……けれどいつも何処かで、見失ってしまう。
多分追いつくことはないのだろう、と思いながらも……僕は、ずっと追いかけ続けるのだ。(終)

戻る あとがきへ