戻る

0)電車を乗り継ぎ、私鉄の寂れた駅に辿り着いたのは夕刻も半ばを過ぎた頃だった。
正面口――と言って、この小さな駅にはそこしか出入口が無いのだが――から駅舎を見上げる。
白く塗られた古びた木造のそれは、およそ半世紀では足りないだろう年月の重みを漂わせていた。
「由香利ー、何してんの、置いてくわよ?」
「由香利さん、こっち」
呼びかけられた方を見遣れば、今回の旅行の同伴者(いや、誘われたのは彼女だから彼女をこそ同伴者と呼ぶべきだろうが)である狛沢一家の姿が。
駅舎から少し離れたバス停で、彼女が来るのを待っている。
「うん、今行く。ちょっと待ってて」
彼女を呼ぶ姉弟に答え、吉井由香利はそちらへ歩きだした。

妖魔夜行・それはさいごのひとつですよ番外編/狛犬の里小旅行編

1)そも、どうしてこうなったかと言えば、仕掛け人は狛沢阿紀である。
いや、彼女自身<狛犬の里>からの招呼に応えただけなのだが。
その電話は、12月もそろそろ終わりを迎え、新年まで後一週間足らずにまで迫った頃に入ってきた。
なんでも、近々里において、長老夫妻と年寄衆による会合が開かれるのだとかで、警護の手数が欲しいという。
とかく手が欲しいと言うので、阿紀とその弟、狛沢運部に御声がかかった次第。
姉弟が行くのであればその母、狛沢祭利がついてこない道理は無い。年越しの旅行を兼ねて、まずは一家三人で行く算段を立てた。
その折に阿紀曰く、「どうせなら由香利も誘ってみなさいよ。あんただって一緒にいたいだろーし、あいつだって喜ぶかもよ?」
と、そう言われて運部も否と言う理由は無し、誘ってみたところ快い返事が返ってきたので、
「今に至る、と」
「? 阿紀、何か言った?」
由香利の問いになんでもない、と言葉を濁し、阿紀が前方に向き直る。
駅前からバスで揺られること一時間弱。風景は先程までとは大きく変わり、田畑の中にまばらに民家のある典型的な田舎の様相を呈していた。
ここから更に坂を登れば、目指す旅館が見えてくる。
ゆっくりと歩を進めながら、阿紀がやや後方で運部と並んで歩く由香利に語りかける。
「えーと、んでこれから行く『紅葉館』なんだけど」
「私達が泊まる旅館、ね。狛犬さんがやってる、って電車の中で聞いたけど……」
小首をかしげる由香利。
「ま、やってるっつーか主人と女将がそう、ってだけなんだけどね」
そう言いつつ、阿紀は心中、独りごちる。よもや弟の正体がバレていたとは。
話されたのは電車の中。お陰で洗いざらいぶちまけさせられる羽目になった。
(でもまあ、安心したけどね)
危惧していたのはふたつ。彼女が真実の重みに耐え切れず潰れるか、運部を拒絶して心を閉ざすか。
しかし現状、そういった兆候は見られない。長期的にどうなるかはやや心配ではあるが、
(ま、この分だと楽観視してていいかな)
弟と談笑する友人の姿を一瞥、思わず笑みのこぼれる阿紀である。
「――もう、そろそろかしらね」
これまで子供達の会話を微笑みながら聞いていた祭利が、やおらそう呟いた。
坂の上を指差す。山のふもと、森中への入り口にそこはあった。
「……あそこ。なかなかいい所でしょ」
森林を背に佇むのは、古色蒼然とした和式の建物。三階建てと思しきそれは、この小さな山村近くにあってなかなかに大きい。
「この辺秋になると景色が綺麗でねー。結構お客さんも来るそうよ。……さ、行きましょか」
四人は、ゆるやかな上り坂を歩いて行く。

2)紅葉館には程無くして辿り着いた。仲居に案内され、部屋に通される。
「あー疲れたぁ。んじゃ、わたしちょっと出かけるわ。夕飯時までには戻るから。はこべ、ついて来て」
そう言い残し、姉弟は部屋を出て行った。取り残されたのは祭利と由香利。
特段することも無く、由香利がぐるりと部屋を見渡す。
八畳間の真ん中には古びた机。部屋の片隅には小さなテレビ。窓から見える風景は、冬の寒々しい山景色。
「由香利ちゃん、お風呂にでも入りに行く? お夕食までにはまだ間があるし、お風呂に浸かって体をほぐすのも良いと思うわ」
「あ、はい。……阿紀と運部君は何処に行ったんでしょう」
「ん……多分、焦角ショウカクさんと、焔華エンカさんに会いに行ったんじゃないかな」
祭利からそう言われ、首をかしげる。初めて聞く名前だが。
そう訊ねてみると、ここの主人と女将だ、と教えてもらった。
(ああ、そういうことか……)
確か、阿紀は狛犬の里、とやらの仕事の手伝いをしているのだと本人から聞いた。その関係だろうか。
「それじゃあ、行きましょうか。お風呂はどこだったかしら……」
などと呟きながら立ち上がった祭利に追随するように、由香利も自分の鞄を取りに行った。

3)運部が阿紀と共に向かった先は、紅葉館の事務所なのだろう一室だった。
姉弟が入室したのと同時、机に向かって帳簿をめくっていた焔華が顔を上げた。
「済まんな、阿紀。運部も一緒か」
「ん。……焦角は?」
「里に行っている。私もそうだが、焦角も主力十四騎のひとりだからな。警護の為の布陣を敷きに行っているのだ」
「あの、焔華さん。それで、ぼくたちはどうして……」
おずおずと問うた運部を見遣り、焔華がそうだったな、と呟いた。
「運部には説明しておかねばなるまいか。少々、長くなる。手近なところに座って話を聞いて頂戴」
かいつまめば、こういう話だった。
かねてより進んでいた<狛犬の里>のネットワーク化に伴い、里の人払い結界を解除し人間の立ち入りを可能とするべきか否か、全国に散っていた年寄衆を招集し討議するのだという。
その時何かあっては一大事の為、警護をつけることになったのだが、
「先日の魔神業羅討伐戦でかなりの人数が負傷したのに加え、主力十四騎の殆どが現状、出払っている状態でな……」
「そこでまあ、待機中だった守手のわたしと、猫の手くらいにはなるだろうとはこべが呼ばれたわけだ」
そういうことだ、と焔華がうなずく。
「あの。出払ってる、って主力十四騎、でしたっけ、そのひとたちは何を」
「ああ、それも説明した方が良いか。<里>がネットワークとして再編されるのを機に、全国に活動用の拠点を設けようという話になってね。
今後阿紀のように、人間社会に生活基盤のある構成員が増えた時の為に、と」
灼光シャッコウの案だっけ、と何処か憮然そうに阿紀が呟いた。
「灼光……?」
「年寄衆のひとり。嫌なやつよ」
「まあそういうな阿紀。執心されて迷惑なのは解るけど」
溜め息をつく阿紀に、苦笑いで焔華が応じる。
「北海道、関東、近畿、四国、九州にひとつずつ。この間まではそれぞれ年寄衆が拠点構築の為の折衝に当たっていたが」
「結界を解除したいなー相談しよー、ってんでみんな呼び戻されたから、代わりに十四騎が行ってるってわけ。
24日の対魔神業羅戦でひとり死んじゃってるから、残る13名中10名が行ってるんだっけな」
つまり、里にいる十四騎は3名ということだ。
「うち2名――焦角と焔華は旅館の仕事もあるし。質で補えない分は数で補おう、ってこと」
「ん、そこまでは解ったんだけど……」
まだ何かあるの、との阿紀の問いに運部が答えて曰く、
「守手、とか、主力十四騎、とかがわかんない。なあに……?」
その疑問は、<狛犬の里>に身を置いていない運部ならば至極当然のものであった。

4)<狛犬の里>の構成員は、大きく4つに分けられる。
曰く、最下層に位置し最も多数の「守手」。軍隊で言う兵卒・下士官に相当し、直接数々の活動を行う実働工作員エージェントである。
阿紀はこの階梯に位置している。
次に、守手を束ねる指揮官である「主力十四騎」。軍隊で言う、士官に相当する。
焦角、焔華の両名はこの階梯である。
更に、守手や主力十四騎をどの方面にどの程度割り振るか、や対外折衝等を担当する幹部「年寄衆」。
将官に相当し、<狛犬の里>における司令塔となる。
最後に、<狛犬の里>の最高権力者であり元帥たる「長老」と「大奥」。
このふたりが、里の最高意志決定者である。
「――とまあ、こういう感じね。現状御山には、わたしら兵隊の指揮官がひとり、焦角と焔華を入れても3人しかいないのよ。
統制の取れた活動が望めない分、人海戦術でどーにかしよう、ってわけなんだけど」
破綻しそうじゃない? と最後に付け加え、阿紀が説明を終えた。
「まあ、何事も無く終わるだろうさ。我々もそう四方八方から恨みを買っていると言う訳でもない。何かあった時の用心以上のものでは無いからな」
焔華の言葉に、阿紀は無言で肩をすくめるばかり。
「そういう事だ。阿紀、運部、明日から頼んだ」
焔華の言葉に、ふたりはしっかりと頷いた。

5)風呂から上がって(露天風呂だった。周囲を木々に囲まれ、雪でも降ってればかなり風情があったかもしれない)、部屋に戻る途中で女の子とぶつかった。
「あっ」「ふわっ」
ぶつかった勢いでたたらを踏む。体勢を整え前方を見てみると、尻餅をついた女の子と眼があった。
「あ……大丈夫?」
「あい、だいじょぶです」
そんなことを言いつつ、女の子が立ち上がる。年の頃5、6歳か、振袖姿。宿泊客だろうか。
「由香利ちゃん、どうしたの? ――あら」
少し先を歩いていた祭利さんが戻ってきて、女の子を見て声を上げた。
知っている子ですか、と問えば、
「ええ、よく知っているわ。……お久しぶり、ねつちゃん。元気そうで良かった」
そういって、彼女は女の子の頭を撫でるのだった。

6)結局、ねつちゃんも交えて三人で部屋に戻ることになった。
なんでも話を聞くに、この旅館の主人と女将(夫婦らしい)の娘さんだとか。
戻る途中で自己紹介をすると、
「あい。あきねえとはこにいのおともだちなのですか」と驚かれた。そんなに意外だったのかな。
なのでそう言うと、
「だって、匂いがにんげんさんのですもの。ねつたちのことを知ってるにんげんさん、めずらしいのです」
確かに、そうかもしれない。
ねつちゃんは更に、
「にんげんさん、ふつうはねつたちのことを知っちゃうとこわがるって、かかさま言ってました。
こわがらないの、まつりさまとかここのおひと方とかくらい」
「そうなんだ……」
どうやら私も、よくよく変わっているらしい。
そんな話をしながら歩いていると、ほどなく部屋についた。
中では用を済ませて戻ってきたらしく、運部君と阿紀とが座ってお茶を飲んでいた。
「お、帰ってきたわね。かあさん、お風呂どうだった?」
「ふふ、いいお湯加減で、くつろげたわよ。阿紀ちゃんも、お夕食終わったら入って来なさいな」
「あいよー。……で、なんでねつがいるのさ」
「あ、そこで会って、そのまま」
そんな話をしながら座る。時刻を見ればそろそろ夕食時。
「んで、由香利。明日から何日か、昼の間はこべ借りるわね」
不意に、阿紀がそんなことを言った。
「え、っと……昼の間?」
「そ。ちょーっと、お手伝いをね。大したことじゃないんだけど。年が変わるまでにはカタはつく、とは思うんだけど。
っつーわけで、暫くはかあさんと観光するなりそこのねつと遊ぶなりして暇潰してちょうだいな」
「ん……それは、わかったんだけど」
ふたりして何処に行くのか、少し気になった。
「この上の……里の方ね。山の中にあって迷うと事だから、留守番宜しく」
そう言って立ち上がる阿紀を呼び止める。
「ちょ、ちょっと。もうそろそろ」
「あー、ちょっとトイレ。お茶飲み過ぎた」
その直後、仲居さんたちが入ってきて夕食の準備が始まった。

7)夕ご飯も終わって、お風呂に行くことにした。
おねえちゃんは由香利さんと話をしてて、おかあさんはねつちゃんと遊んでいたから、ぼくひとり。
ていねいに体を洗ってから、露天風呂の縁に体をあずけて、夜空を見上げる。空気が澄んでいるのか、星空がきれい。
「わぁ……」って、勝手にため息が出た。
すこし熱めのお湯も、外の空気が冷えているからちょうどいい。
そうやってぼうっとしてると、誰か入ってきた。そっちを見てみる。
――ちょっと信じられないものを見た。
「ゆ、由香利さんっ!?」
慌てて視線をそらす。あれ、ここ男湯だよね?
脳裏に焼きついた光景。タオルを体に巻いてたたずむ、髪をおろした由香利さんの姿。
意識してしまうと、なんだかひどくどきどきしてしまう。心臓が耳のすぐそばにあるみたい。
由香利さんが体を洗ってる間じゅう、ぼくは湯ぶねの底をじっと見続けていた。
だって少しでも気を抜けば、なんだかだめな想像をしちゃいそうで。
しばらくして水音がして、誰か(って、由香利さんなんだけど)ぼくの隣に入ってきた。
「え、あ、その、ぼく」
「運部君、ここってこの時間帯は混浴なんだって……」
――冗談ですよね?
慌てふためくぼくにかまわず、由香利さんが呟いた。
「星、きれいだね」
「え、あ、うん。きれい」
いや、顔なんて上げられないけど。
「こんなに星が一杯な空、はじめて見たよ。運部君は?」
「ん、ぼくも……。東京じゃ、あんまり見られないもの」
そうだねえ、と呟いて、由香利さんがくすりと笑う。
「……でも、うつむいてちゃ星空は見れないと思うけど」
「う、うんそうだねあははは」
顔を上げる。頭の上には満天の星空。いっぱいにビーズを集めて、ばらまいたらこんな感じかな。
「きれいな、空。……由香利さん、来てよかった、って思う?」
そんなことを聞いてみた。由香利さんの方を見る。
どこか陶然と、空を見上げる彼女の姿。お湯の熱さのせいかすこし赤みの差した顔は、おろした髪と切れ長の眼もあって、なんだかとても、
「…………綺麗」
「……? 何か言った?」
「ん……。なんでも、ない」
こっちを向いた由香利さんはいつもの由香利さんで、それだけになんだか恥ずかしくなって視線をそらした。
「――はこべ」
と、背中から声が投げかけられた。見てみると、腕を組んで仁王立ちしてる裸のおねえちゃん。っていうか前くらい隠そうよ!
慌てて首を引き戻し、訊ねてみる。
「ど、どうしたの?」
「……いちゃつくのはいいんだけど、ね」
おねえちゃんはそこで言葉を切って、
「――――由香利の身に何かあったら締め上げられるのはかあさんなんだからねっ!」
ぼくの後頭部に豪快な跳び蹴りを繰り出してきた。

8)とまあそんな椿事はあったものの、概ね平穏無事にその日は過ぎていった。
阿紀の跳び蹴りをまともに受けた運部が気を失って倒れたり、彼が眼を醒ましたら由香利に介抱されていて慌ててみたり、
もう大丈夫であることをアピールしつつ浴場から出ようとしたら滑って転んでまた後頭部を強打したりといろいろ事件はあったものの、ここに記す事ではない――。

9)翌朝。姉弟は朝食を終えてすぐ出て行った。
運部君は夕方に戻ってくるという。阿紀は、と聞くと、
「泊まり。ひょっとしたらわたし年越しあっちでやるかもねー」とのこと。
祭利さんはといえば、ねつちゃんのお守りを任されたらしく外に出て行ってしまった。
取り残されたのは私ひとり。
仕方なしに持ってきた本を読んでいても、今ひとつ集中できない。
(独りには慣れてるはずなのに)
手元の本を開いては閉じ、開いては閉じ。そうやっていても時間はちっとも過ぎやしない。
はぁ、とため息をひとつ。私も外に出ることにした。
山を登ってみよう。狛犬の里、とやらに行ってみるのも悪くないかも。

10)まず、登山道を見つけるまでが骨だった。
普通ハイキングコースのひとつくらいありそうなものなのに、それらしいのは一切無し。
何度も探し回った末に、一時間かけてようやく、紅葉館の脇に隠れるようにあった細い道を見つけた。
(でも不思議よね……)
確か、ここは何度も通りがかったはずだけど。
ともかく、見つけたことに変わりはない。脇にあった大きな石を横目に、登山道を登っていく。
比較的良く整備されていて登りやすかった。あんなところに無ければハイキングコースにはちょうど良いだろうに。
(あ、案内板か何か用意しておけばいいのか)
それらしいものが無かったのも不自然。まるで、
(隠そうとしてるみたいな?)
人払い、という単語が不意に浮かんだ。
更に登山道を登っていく。途中、大きな石に分割されるようにある分かれ道は左へ。右は何となく行きたくない。
程無くして、山頂が見えてきた――ってあれ。
「里、はどこにあるんだろう」
道を間違えたんだろうか。でも分岐なんて無かったよね。
(無かったっけ?)
とりあえず登ってみる。山頂から見る景色は壮観だった。お弁当持ってピクニックに来れたら楽しいだろうな。
ひとしきり景色を楽しんでから、来た道を降る。
途中の分岐はそのまままっすぐ。山を降りるんだから――ってちょっと待って。
(分岐?)
私の左手――降りだから、登りの時は右手か――に、分かれ道がある。ちょうど、今来た道をUターンするような位置関係。
さっき通った時にも同じ場所を通ったはずだ。なのになんで忘れていたんだろう。
行きに選んだ道で山頂についたのだから、里に行くには左手の道を行くしか無いのだろう。
でもそっちは何となく行っちゃいけない気が、
(どうして?)
どうしてそう思うんだろう。まあいいや、行ってみよう。
どうにも竦みかける脚を自分でも疑問に思いつつ、私は分かれ道を左に進んだ。

11)おっかなびっくり進んだはいいものの、すぐに藪に突き当たってしまった。なんだか拍子抜け。
仕方が無いので退き返……そうとした時、不意に道のようなものが見えた、気がした。
(どうしようかな)
気のせいかもしれない。でも、眼を凝らせば藪の脇、森の中に細い路のようなものがある……と思う。
多分現地の人は道として使ってるんだろう、と思いつつ、そっちに行ってみることにした。

12)結論から言うと、路なんてものじゃなかった。ただそれっぽく見えただけ。
それでも進んで行くと案の定迷ってしまって、気がついたら森の中。
心細くなるのを必死でこらえ、歩いていくと何か見えた。そっちに歩み寄ってみる。
「あ、お社……だ」
森の中、少し開けたところにぽつんと佇む小さい祠。森の神様でも祀ってるんだろうか。
恐らく手入れなどされてないだろうそれは、けれどその場にあって朽ちることなく風景に溶け込んでいた。
「――ん? 珍しいな」
不意に、声が投げかけられた。そちらを向いてみる。
「こ、こんにちわ」
男の人が立っていた。20の、後半くらいの人。なんだか古めかしい服を着てる。ここの近くの人だろうか?
「どうした、こんなところで。ここらの人間じゃなさそうだな。観光客か」
まったくあいつら、自分のところの客くらい管理しておけ、などとぶちぶち言っている。
迷ってここまで来た風にも見えないし、半分駄目元で頼んでみることにした。
「あの、私迷ってしまって……。森を出て、旅館――紅葉館に、帰りたいんですけど」
「ん、ああ分かった。オレが案内してやろう。ついて来い」
そう言って、男の人がすたすたと歩き出す。けっこう早い。
置いて行かれたらたまらない。私も急いでついて行った。

13)「――ここまで来れば帰れるだろう。もういいな」
そう言われて気がついたらあの分かれ道だった。
「あ、ありがとうございました」
すたすたと歩み去っていく背中にお礼を投げかける。
と、ぴたと足を止めて、その人が振り返った。
「おい娘、何という名だ」
「……由香利、吉井由香利です。あなたは?」
「ユカリ、か。成程、とすると貴様が例の……、ん、我か? 我は灼光と言う。覚えておくかどうかは好きにしろ」
そう言い残し、その人――灼光さんは去っていった。

14)さて、由香利が山中を彷徨っていた頃のこと。
「……ふぅ」
額を流れる汗を拭い、運部が顔を上げた。辺りを見渡す。
広い屋内には一杯(といって、十数人前後ではあるが)に、負傷した妖怪たちが並べられていた。
先の魔神業羅討伐戦において傷を負った、<狛犬の里>の構成員や他ネットのものたちである。
運部に与えられた仕事は、彼らの治療の手伝いだった。
到着してすぐに、包帯の交換やら何やらを任され、気がつけば昼過ぎになっていた。
「もう、こんな時間……。一休み、しようかな」
疲労困憊した様子で、もう一度見回す。
他の施療士たちは皆、自分の患者にかかりきりになっている。
「休んでも、いいよね……? もう、術も使えないんだけど」
運部がこの仕事を任された理由のひとつに、彼が治癒妖術を使えるから、というものがある。
大した傷を癒せるものではないが、治癒妖術の使い手自体が貴重な為重宝されていた。
ここにいる施療士の中で、術が使えるのは運部を含め僅かに4人。うち3人が<里>の構成員である。
その3人の施療士たちは、一心不乱に重傷者の手当てをしている。どうにも、話し掛けて休んで良いか聞ける雰囲気ではない。
已む無く疲れた体を鞭打ち、次の患者にかかろうとした時声がかかった。
「――ああ、運部君。ろくに休ませもせずにすまなかった。休憩してきなさい」
見れば、一段落ついたのか施療士のひとりが顔を上げ運部の方を見ている。
「わかりました。それじゃ、ちょっと休んできます……」
立ち上がると、運部は覚束無おぼつかない足取りで屋外へと出て行った。

15)外に出、日当たりのいい所を探す。手頃な岩があったので、運部は其処に腰掛けた。
「よ、っと」
包みを解き、中のお握りを取り出しかじる。
「ん……、おいしい」
疲れている所為か、独り言が多くなってしまう運部である。
そうしていると、人が通りかかった。
「あ、焦角さん」
呼ばれたのに気付いてか、焦角が運部のところにやって来た。隣に腰掛ける。
「やれやれ……」
「どうかしたんですか?」
「ああ、人を探していてな。運部も見なかったか、狩衣を纏った若い男だ」
「狩衣……?」
焦角の言葉に、運部はしばし考え込む。
狩衣、というのは平安貴族の平服のひとつである。
この里のひとびとも大概古風な服を着てはいるが、いくらなんでもそんな服を着た男がうろついていればすぐ解るものだが。
運部がそういうと、焦角は肩をすくめ、
「灼光は隠行の術に長けていてな……。本気で隠れられたらどうしようもない。
まったく、あの男は年寄衆としての自覚が薄いからな……」
どこか苦々しげに、そう呟いた。
「灼光……?」
「ああ、運部は知らんか。里の年寄衆のひとりでな。<里>の改革を一番初めに謳った男だよ」
その癖、その為の会合からは逃げるというのはどういう了見だ、と続ける。
「凄い人なんですね……。おねえちゃんは嫌いみたいですけど」
「阿紀は、まあしょうがない。会って早々求婚されているからな」
「……おねえちゃんに?」
そうだ、と頷いて、
「何を考えているのか解らん男だよ。昔から、な」
と焦角は締めくくった。
「昔から……。お知り合いなんですか?」
運部の疑問に、焦角が首肯で答える。
「守手の頃から共に仕事をした仲だ。その頃から唯我独尊なところのあるやつでな。
……と、長々話をしていてもしょうがないな。探しに戻るとしよう」
そう言い残し歩いていく焦角を、お握りをかじりながら運部は見送る。
と、彼の遥か向こう、里の中央付近に誰か見えた。
「あの、焦角さん!」
「どうした運部?」
あの人、そうなんじゃと運部が指した指の先。そこには確かに、狩衣を着た男の姿がひとつ。
「あんなところに……! 封じの祠などに何の用があるのだあの男は!」
ぼやきながら、焦角は走り去っていった。

16)結局、運部はその日の夕方まで施療の手伝いをしていた。
困憊した様子で紅葉館に戻り、部屋に辿り着いてすぐ倒れこんでしまった。
「ふふ、お疲れ様。お風呂入って、ゆっくり休みなさいな」
母の言葉にも、運部は曖昧に返事を返すのみ。
そんなところに由香利が帰ってきた。
「あ、運部君お帰りなさい。……大丈夫?」
「あ、うん……なんとか」
そう言いながら起き上がる。
「ちょっと、横になったから。お風呂入ってくる……」
そう言い残して、運部は着替えを持って部屋を出て行った。
「あらあら……由香利ちゃんに格好悪いところは見せたくないのかしらね」
彼が出て行った後を茫、と見つめる由香利に、祭利がそう声をかけた。

17)運部君がお風呂から戻って暫くしたら、夕食の準備が始まった。
それを横目で見ながら、彼に昼間のことを話してみることにした。
「そんなことが……。人払いの結界に、ひっかかっちゃったのかな」
「人払い、の? そんなのがあった風には見えなかったけど……」
ちょっと聞いたことがある。女人禁制の山などは、その入り口に石を置いたりすることで結界と成す、みたいな話。
神社の鳥居も同じ意味だったはずだ。
「ん、ここに結界がありますよ、ってのを示すもの――結界材、って言うんだけど――がいる結界もあるし、いらない結界もあるの。
おんなじ場所にずうっと張り続ける結界は、ほとんどがいるやつ。里の結界は、確かまわりに八箇所、ほこらを作って結界材にしてる、って聞いたよ」
「あ、じゃああのお社が……」
お社? って聞かれたので、森の中で見たものについても話してみた。
運部君は私の話に頷いたり、続きを促したりしてくれる。実は聞き上手なのかもしれない。
灼光さんのことを話した時、運部君があ、という顔をした。
「知ってるの?」
「うん。狛犬の里の、えらい人みたい。お社の様子を見に来てたのかなぁ」
「運部くん、由香利ちゃん、お夕飯の準備できました、って」
祭利さんの言葉に部屋の方を見てみると、机は片付けられ3人分の(阿紀はやっぱり泊まり込みらしい)夕食が並んでいた。
山の幸をふんだんに使った、豪勢な夕食。どうやら曜日ごとにメニューは違うみたい。
「さ、冷めないうちに食べちゃいましょ」
祭利さんの言葉で、その日の夕食が始まった。

18)その夜。夜とは言えど、阿紀が休めるわけでは全く無い。
彼女は里で、歩哨についていた。
「あふぁぁぁ、眠いスねセンパイ」
彼女の隣には年若い狛犬(今は人型じんけいを取っているが。如何に狛犬の住む里といえど、常に正体ではやはり不便であるし)。
魔神業羅戦で出た欠員を補填するべく正式に守手として選ばれたばかりだという。
「弛んでるわよー、大口開けて欠伸なんぞするんじゃないの」
一応叱っておく。気の緩みは油断に通じる、欠伸が出るようではまだまだ。
はい、すいませんと彼が姿勢を正した時、不意に森の方に歩み去っていく影が見えた。
「あれ? あれ灼光師じゃありません?」
後輩の言葉に思わず眼を凝らす。影は確かに狩衣姿。この里であんなものを着ている酔狂者と言えば、
「……確かに、そうみたいね。こんな時間に何処に行くんだか。
ちょっと行ってくる。ここ、宜しく。10分経っても戻ってこなかったら、上の方に伝令お願いね」
後輩の、了解しましたと言う声を背に聞き、阿紀は走り出した。

19)灼光はすぐに見つかった。
「――灼光殿、こんな時間にかような場所で何をなさっておられます」
阿紀の声に、祠の前にいた灼光が振り返る。
「ああ、阿紀じゃあないか。お前も仕事を放っぽり出して夜の散歩かね」
「灼光殿の姿を見ましたので、追いかけてきた次第。夜の散歩にこのような場所は不向きでしょうに」
そうでもないさ、と灼光が夜空を振り仰ぐ。
「見ろ、月があんなにも大きい。ここは空が近い。だから星もあんなに光り輝いている。見応えのある光景だろう?
――なあ、阿紀。何度も聞くが、我の嫁になる積もりは無いか」
「何度も言っていますが、わたしにその積もりはありませぬ。当座のところ、未だ身を固める歳でもありませぬ故」
「ふン、14は充分身を固めるに足る年齢だと思うがな」
何時の時代の話だ、と阿紀が独りごちるのにかまわず、灼光が続ける。
「阿紀。我はこう見えて、お前の事を高く買っている積もりだ。今でもお前は優秀な守手だし、いずれは十四騎も狙えるだろうさ。
女ととしてもそうだ。お前はきっと美姫になる。誰もがお前を欲しがるさ」
「……安い世辞です」
「世辞? 酷いなぁ、お前に惚れた男の率直な賛辞だと云うに。
我はな、お前を手元に置いておきたいのだよ。いずれ長じた時にお前が他の男に抱かれている様など、想像するだけで気が狂いそうだ」
そう言ってからからと笑う灼光を、阿紀は冷ややかに見つめていた。やがて、
「――ではわたしはこれで。何処かの年寄方とは違って、わたしには仕事を全うするに足る責任感が御座いますので」
「言うなぁ。お前のそういう所も好きだぞ、阿紀」
去っていこうとする阿紀を、やおら灼光が呼び止めた。
「ああそうだ。お前が連れてきた人間に……ユカリ、といったかな、会ったぞ」
「由香利に? ……また何か吹き込みでもしましたか」
「いや、別に。道に迷っていた風だったからな、案内してやったまでの事。それだけだ」
では、これにてと言い残し去っていく阿紀の背中を、愉しそうに灼光が見つめていた。

20)次の日も、運部君は朝から出て行ってしまっていた。
祭利さんは祭利さんで、ねつちゃんの面倒を見るので忙しいみたい。
私は今日も、宿でぼうっとしていたりする。
とは言え、これじゃ何の為に旅行に来たかわからない。今日は下の村まで降りてみようかと思った矢先、誰かやってきた。
「邪魔するぞ」
「あれ、えっと灼光さん?」
ああ、いたなと彼は呟いて、
「ユカリ、といったか。どうだ里に来る積もりは無いか」
なんて、藪から棒にそんなことを言ってきた。

21)別に断る理由もなかったので、ついていく事にした。
昨日登った登山道からじゃなく(聞いてみたら、人払いの結界が張ってあって人間と一緒だと妖怪でも通れないとかなんとか)、森の中を直接行く。
結界は山全体を覆う程には大きくないのだ、と彼は言った。
やがて、私たちは昨日も訪れたあの祠に辿り着いた。
「ここは……」
「里には強力な人払い結界が張られている。これはその基点のひとつでな、基点を外せば結界もまた、解除される。
だがこの結界、妖怪に外すこと適わぬ代物でな。そこでお前に頼みたいのだ」
と、灼光さんは言う。けれど、
「勝手にそんなことして、いいんですか……?」
「ふン、我はこう見えて、里ではそれなりの地位にいるのだ。
短時間ならば後でどうとでもなるさ。それに、一度結界内に入ってしまえばその効果も及ばん。
ユカリ、お前が中に入ったのを確認したら結界を戻せばそれで済む事」
運部君もそんなことを言ってたっけ。灼光さんは里のえらい人だ、って。
「どうした? 里に行きたくは無いのか。会いたい者でもいるんじゃあ、無いのか」
彼の言い分にも納得できる、気はする。運部君に会いたいのも事実。でも……。
迷っている私を、灼光さんは何処か愉しそうに見ていた。

22)同時刻。里では、年寄衆による会合を控え緊迫した空気が漂っていた。
阿紀もまた、会場の警備についている。と、彼女の前を後輩が通りかがった。
「あ、あんた仕事どうしたの。持ち場につかなくて大丈夫なの?」
「それどころじゃないんスよセンパイ。さっき焦角様から、『灼光師がまた姿を消した、探して来い』って言われて探してる最中で」
「ふぅん、そりゃ大変ねぇ……」
ま、頑張んなさいねと声をかけた直後、携帯電話が鳴った。
「わ、センパイ何スかそれ」
携帯も見たこと無いのかこいつと心中で愚痴りながら、阿紀が応対する。
『阿紀か? 由香利の姿が見えなくてな』
「焔華、そんな事で電話を? どうせその辺散歩でもしてるんじゃないの?」
『ならいいのだが。仲居の話によると、灼光と共に山に行ったとかで。
……悪い予感がするのだ。阿紀、済まないが探すのを手伝って。焦角には既に話を通している。
運部にも連絡したんだけど、繋がらなくて』
「あー了解。はこべの奴は、施療の手伝いしてる最中だし電源切ってるんでしょうよ。
……ったく灼光のやつ、なんだってこんな時に」
通話を切ると、阿紀は後輩に向き直った。
「? センパイ?」
「ここ、任せた。灼光はわたしが探す」
そう告げるなり、彼女は弾丸の様に走り始めた。

23)「それでおねえちゃん、心当たりとかあるの?」
休息を取っていたのか、外でお握りをぱくついていた(ついでにひとつ食べてみたが塩味が適度に効いて美味しかった。羨ましいぞ)はこべを捕まえ、手短に事情を説明して、わたし達で由香利を探すことにした。
はこべのやつはえらく慌てているようで――そりゃそうか、自分の彼女の身が危ないかもしれないんだもんな――わたしを急かすようにそんな事を訊ねる。
「勿論。――って言っても、確証は無いけどね。里の周囲に祠がある、って話はしたわよね?」
「うん。人払いの結界、の結界材だよね」
「それだけじゃないの。里の真ん中に祠があるわよね」
走りながら、中心部を指す。大きな岩で組まれた、楕円形の祠がそこにあった。
「あの祠の下には、昔長老様方が封じた大妖怪が眠っているそうよ。里の中心の祠と、周囲八箇所の祠。これ全部で封印結界を形成してる、と」
その事は、里の人間ならば皆承知の筈だ。ならば、灼光は何をしようとしているのか。
「封印結界は、何か事情があって解かざるを得なくなり、しかも長老様方が不在の時にも解除出来るよう人間なら外せるようになっているの。
でも不用意に人間が侵入はいって結界を解かれないよう、人払い結界も重ねて張っているわけ。
――灼光はね、昨日の夜里の南西側の祠にいたの」
「まさか!」
弟の危惧は大体解る。それだけは何としても止めなければ。
焦りを胸に、わたし達は里の南西へと突き進んだ。

24)迷っていた時間は、たぶん一分にも届かないくらいだったけれど、私は何時間もずっと考えていたような気がしていた。
「――やっぱり、いいです」
彼の好意は有り難いと思う。けれど、こういうやり方は間違ってる。
だから、きっぱりと告げた。
「運部君から聞きました。今、里の偉い人たちで結界を外すかどうか話し合ってる、って。
その結果を待ちます。……灼光さんも、行った方がいいんじゃありません? その、年寄衆のひとりだって」
「……ふン。存外にしっかりした娘だ。だが、そのつよさは害悪だぞ」
そう呟いて、彼が私の元に歩み寄ってきた。何か悪い予感がして、一歩後ずさる。
「ほう、逃げるか。追いかけっこといくか?」
彼の顔には笑みがひとつ。とても強くて、嫌らしい笑顔。
「そう怯えるな。これじゃまるでいたいけな娘を襲うけだものじゃあないか。
……いやそうだったな。か弱い人間を襲う妖怪か、ははっ」
そう言って、灼光さん――灼光が歩を進める。逃げようとして、背中が何かにぶつかった。手でまさぐる。
(……樹)
追い詰められた。灼光の手が伸びる。怖い。
「やぁ……っ!」
一か八か、突き出した手が灼光を突き飛ばすのが解った。驚いたようにたたらを踏んで、私を睨み付ける。
「貴様、人間風情が……!」
さっきよりも数段速い速度で伸ばされた灼光の手を、鋭い音を立てて矢が貫き通すのが見えた。

25)「成程? そういう事か灼光。貴様結界を外させて何をする積もりだ? よもや、封じの祠の下にあるものを忘れたわけでもあるまい」
矢を放ったのは焔華だった。弓を下ろし、冷ややかに灼光を見つめる。
「吉井嬢、大事は無いか? こちらに」
「あ、はい」
応えて焔華の元に駆け寄ろうとする由香利の髪を、咄嗟に灼光が掴んだ。
悲鳴をひとつ、由香利が灼光の腕の中に抱かれる形になる。
そのまま左腕で由香利を抑え、灼光は傷付いた右手を由香利のそれに添えた。彼女の手首を掴み、その姿勢のまま祠ににじり寄る。
「動くな!」
「ほう、いいのか焔華? この娘がどうなっても」
「人質か……。卑怯な」
一旦は上げた弓を再び下げ、焔華が苛烈な視線で灼光の顔を射る。
しかし彼は飄々と、
「我もここまで来て邪魔されたくは無いものでな。まったく僥倖続きだ。この娘といい、魔神業羅といい、全てが我の計画を後押ししてくれている」
そんなことを言ってのけながら、彼は祠まで辿り着いた。
「離……してっ」
「煩いぞ娘。このまま縊り殺してもかまわんのだ」
もがく由香利に左腕の戒めを強くすることで応え、彼は由香利の右手ごと己の右腕を伸ばす。
「焔華、貴様はそこで見ていろ。じきに済む」
灼光の嗤いが一際濃くなったその時、
「――――由香利さんを、放せぇっ!」
そんな叫びが辺りに響いた。

26)叫びの正体は、言うまでも無く運部の困惑妖術、狗惑声。
それは狙い過たず、灼光を貫いていた。
「ぐうっ……!」
頭部を鈍器で殴られたような衝撃に、灼光が身を揺らす。
「由香利! 今のうちよ早く!」
「わかってる!」
阿紀の叫びに応え、由香利が脱出せんと激しくもがく。
「こ……癪なぁ!」
がむしゃらに暴れる由香利の右手を引き、灼光が彼女を祠に叩きつけた。
かふ、と息を漏らし、由香利がその場にくずおれる。
「――灼光っ!」
二度目の狗惑声。渾身の気合を込めたそれが、更に灼光を揺さぶった。
その隙を逃さず、疾風の如く飛び出した阿紀が由香利の許へ駆け寄る。彼女を庇い、弓を構え矢をつがえる焔華の元へ。
灼光が気を取り直す頃には、全員が焔華のところにいた。
王手チェック。灼光、あんたどーすんの? これがバレたら大変じゃない?」
不敵な笑いを浮かべ、挑発するように阿紀が問うた。が。
「――いや、残念だったな阿紀。こちらは王手詰みチェックメイト、だ。我の目的は達した」
その言葉に反応し、弾かれたように全員が祠を見つめた。由香利が叩きつけられた時にか、扉が開き中にあったものが落ちている。
「受動的なものとはいえ、人の手で解除されたことに変わりは無いからなぁ……?」
嘲笑うように灼光が言い、左手を上げた。指を鳴らす。
弾かれたように焔華が矢を射るが、
「さ、我は大蚯龍きゅうりゅうの元に向かうとしよう。生き残れたら迎えに行くぞ、阿紀」
そう言い残し、灼光は炎に包まれ消え去った。矢は空しく炎を射通すのみ。
残された皆が里の方を見つめた時、地響きと共に水柱が立つのを目の当たりにした。

27)――蚯龍、という妖がいる。
所謂亜龍の一種であり、地下の水脈に棲まうとされる。
名を見ても解る通り、蚯蚓みみずが長い年月を経て龍と変じたものであり、その鱗は意思を持ち生き血を啜り、その身は水に溶け込み操ることが出来る、といわれる。
「里に封じられていたそれを、解き放ったか灼光……!」
苦々しげに、焦角が呟いた。
突如として封印が解かれ、蘇った蚯龍により里は混乱の最中にあった。
里の中心部――つい先刻まで祠のあった場所――で、蚯龍が鎌首をもたげ周囲を睥睨している。
地下より引き入れて来たのだろう、里には水が満ち始めていた。
今はまだ足首が浸かるかどうかという所だが、かさが増すと不味い。狛犬は水に濡れると大きく力を殺がれてしまうが故である。
焔華からの連絡により、すでに事の次第を把握していた焦角だが、皆がそうであるわけではない。
まずは迎撃体勢を整えるが先決、とばかりに走り出す。横目で蚯龍を見やれば、一部の者がはやって攻撃を開始したか、散発的に炎がぶつけられているのが見えた。
「愚か者……! あれでは激昂させるだけだ! ますます手がつけられなくなるぞ!」
「ほう、大変だなぁ。手を貸そうか」
やおら、焦角にそんな声が浴びせられた。声のした方――己の左手、森の側を見遣る。
不敵に嗤う狩衣姿の男がそこにいた。
「灼光! 貴様自分が何をやったか把握しているのか!? この里を滅ぼす気かお前は!!」
「まあそう怒るな焦角。我だってなんの策無く封印を解いた訳じゃあないさ」
服の袖から、灼光が青く塗られた笛を取り出す。
「それは……、龍操笛!? あの時に紛失したと聞かされたが……そうか貴様が隠匿していたか灼光!」
「あの仕事は疲れる上に七面倒だったな焦角。だから、これくらいは褒美の内さ」
そう嘯いて、灼光が笛を持ち替え、構える。いつでも吹き鳴らせるように。
「いや、随分長かった。全てはこの日の為の工作よ。里の外にも拠点を作る、などと言うのを認めさせて戦力を分散させ、同時に結界をゆっくりと綻びさせる。
時が満ちるのを待ちそれを解除し、大蚯龍を操り里を制圧する。後五十年はかかると思うていたが……。
阿紀には感謝せねばならんな。アレがいてくれたから、長老たちも我の言葉に騙されてくれたし、結界解除に不可欠な『人間』もやってきた。
紅葉館の連中は、お前たちの教育が行き届いて山に登りたがらないからなぁ」
「灼光! そういう事か、お前が提唱した里の改革案も、何もかもこの日の為の布石と!
――大蚯龍を使い、里を握って何とする、灼光」
「なあに、大したことじゃないよ、」
そこで一旦言葉を切り、
「いい加減老いぼれどもが上にのさばるのが見苦しくてな。全部洗い流して、我の里を作るだけの事」
邪に嗤って、笛を鋭く吹き鳴らした。

28)笛の音は里中に響き渡った。
と、それまで沈黙のまま周囲を見渡していた蚯龍の様子が変わったのが、取り囲んでいた狛犬たちにも見て取れた。
「不味い、押さえ込むんだ!」
守手のひとりが上げた声に弾かれるように、狛犬たちが炎を、切り裂く声を、己が持つ攻撃手段の全てを蚯龍にぶつけていく。
並みの妖怪ならばそれだけで欠片も残さず滅び去る程の火力、しかし蚯龍にはいささかの痛痒も与えていない。
――やがて、攻撃の手が僅か、緩んだ時。唐突に蚯龍が吼えた。
地を揺るがし魂を震わせる大音声だいおんじょう。咆哮に呼応して、地面が割れ水がしぶく。水流は蚯龍の肉体でもある。ならば鱗のつかぬ道理は無し。
彼の亜龍の意思持つ鱗。それらが一斉に、狛犬たちに襲い掛かる――。

29)森の向こうで立ち昇る水柱。その周りで炸裂する炎の華。
その様は、里の外れの祠からでもよく見える。
「あれは――っ」
「おねえちゃん!」
ただならぬ気配を感じたか、姉弟が声を揃え叫んだ。
「……蚯龍、か。灼光、なんてものを」
呟いて、焔華がぎりと奥歯をかみ締める。
「――ともかく、ここにいても埒は明かないわ。一旦紅葉館に戻るわよ」
阿紀の言葉に皆が頷き、下山するため一様に走り始めた。

30)地響きは段々その大きさを増していく。気付けば、地下水が染み出しているのか地面がぬかるみ始めていた。
「きゃっ」
足を取られ転びかける由香利を、慌てて運部が支える。
「何してんの、早く!」
阿紀の叱咤に応え、再びふたりが走り出す。
正しく弾丸。阿紀、運部、由香利、焔華の四人は、山を転げ落ちんばかりの勢いで走り続ける。
と、そんな四人を揺るがすように一際大きな地響きが山を震わせた。慌てて立ち止まる。
何が起こったか、と周囲を見渡し――右手から水柱が立つのを目の当たりにした。
飛沫が四人に降りかかり――否。
「水飛沫にしちゃ大き過ぎるっ!」
繰り出された阿紀の蹴撃は、狙い過たず蚯龍の鱗を墜としていた。
「まだ来るぞ!」
間髪入れず矢を放ち、焔華が次々と鱗を墜とす。
由香利を庇い、運部も向かう鱗に己が咆吼をぶつけるが、
「効かないっ!?」
「あんたの困惑妖術が通じるような出来の良い頭はしてないんでしょうよっ」
向かってきた鱗を叩き墜とし、阿紀が叫んだ。
「あんた達は早く! はこべ、由香利をお願い!」
頷いて、運部と由香利が立ち上がり走り出そうとした時だった。
「――え?」
完全に殺し切るには至らなかったか、ひしゃげた鱗が跳ね上がり一直線に由香利の胴体に、
「…………だあああぁぁぁぁっ!」
突き刺さる寸前、彼女の前に躍り出た運部の胸部に突き立った。
「運部君っ!」
「はこべっ!」
由香利と阿紀、ふたりの叫びが木霊する。

31)「――――っ」
胸に深々と突き立った鱗を、まじまじと見つめる。
丁度シャベルの先のような、鏃形をしたそれ。それが自分の身を傷付け、命を奪いかけているのを、ただ運部は感じていた。
鱗の尻(と、呼ぶのが適切かどうかはさておく)からは指ほどの太さの長い紐の様なものが伸びている。
のたくるそれが運部の首筋に噛み付こうと(恐らく、吸血の為の口吻なのだろう)した所を掴み、手繰り寄せる。
開いている片手で尾の根元を掴むと、彼は胸に刺さった鱗を勢い良く引き抜いた。
途端、胸から鮮血がしぶいた。構わず、鱗を叩きつける。元々ひしゃげていたそれは、叩きつけられた一撃で動かなくなった。
急激に血を失くした事による貧血で倒れそうになるのを必死で堪え、たたらを踏んだところで――彼は喀血した。
「ご、がふっ」
胸を押さえ、自分に治癒妖術を施す。人型を取っていたのが失策だったかと、地面に膝をつきかけた時、誰かが支えるのを感じた。
「運部君、運部君っ」
「う……由香利、さん」
呟いて、尚も運部は血をき零す。
「由香利落ち着け! こんなのわたしらにゃかすり傷よ! ……焔華、由香利を連れて下山して」
「承知。しかし、阿紀は?」
決まってるでしょ、と答え返し、
「弟が怪我したってのに姉がついてなくてどうすんの。……そういうわけだから、由香利あんたは焔華についていきなさい。
わたし達と一緒にいて、命を落としたりしたらはこべが哀しむ」
そう言われては承諾する他は無い。阿紀の言葉に、沈黙のまま由香利は頷く。
焔華が彼女を伴い山を下るのを見送って、
「はこべ、動けそう?」
「ん……、だい、じょうぶ。ごふ、みっとも、ないところ、見せられない」
「人化法を解きなさい。多少はマシになるでしょう。――征くわよ」
阿紀の言葉を契機きっかけに、一旦は衰えていた鱗の攻勢が再び強まる。
完全に包囲される直前、ふたりの狛犬が水流の檻を駆け抜けた。

32)無論、蚯龍の復活を長老夫妻、及び他の年寄衆が知らされぬ道理は無い。
伝令から報告を受け、彼らはすぐに事の次第を察していた。
「まったく、何の積もりだ灼光……。其れ程までに我らが憎かったか」
「彼は事を急ぎ過ぎる性質が在りました故、諌め続けていた訳ですが……、裏目に出たのかもしれません」
「何にせよ、許されるものでもあるまい」
集いた年寄衆が口々に、溜め息と共にそう漏らした。
「それで、現在指揮を執っておる爆森は、ワシ等に何をせいと言うておった?」
「は。皆々様には事態が沈静化するまで一時退避を願うように、と」
伝令の言葉を聞き、長老が唸りをひとつ、顎鬚をさする。
「賢明ではありましょうが……、現戦力では如何しようもありますまい。我らも出るべきかと」
年寄衆の一人が発した言葉に、皆一様に頷き立ち上がる。
「我々は守手らと共に蚯龍を抑え込みます。アレの始末は大奥様に」
壮年の男性の姿を取る年寄が、長老の左隣に座る女性に言葉を投げた。彼女は頷き、
「承知しました。実戦は久々ですわねぇ……、腕が鈍っていなければ良いけれど」
「ふむ、ではワシは如何すべきかな?」
立ち上がった妻を見遣り、呟いた長老に、
「貴方はそこで座っていればいいんです。貴方、腕っ節はからきしでしょう」
ぴしゃりと言い放ち、彼女は年寄衆を率い外へと出て行った。

33)里の外れで、焦角と灼光はじっと睨み合っていた。
お互い、かつては肩を並べ同じ戦場を戦った仲。手の内は知り尽くしている。下手に動けばそれが致命。
「どうした焦角。来ないのか?」
己がしもべであり、武具でもある鞠を突きつけ睨む焦角に、深い嗤いを浮かべ灼光が手招きする。
無論、彼の挑発だ。それに乗るつもりは、焦角には微塵も無い。
蚯龍と、それに応戦する狛犬たちとが立てる争いの音。それすらもこの二人には遠かった。

34)森の中を突っ切り、斜面を転がるようにふたりが走る。
「焔華さん、運部君、運部君本当に大丈夫なんですか……!」
あえぐような由香利の声に、焔華は振り向き無言で頷く。
「阿紀も言ったろう。吉井由香利、今の貴女がやるべき事は、この山を生きて降りること。
だから今は、何も考えず走りなさい。……足元には気をつけて。ぬかるんでいるから転げるかもしれない」
それに頷き、由香利が走る。
背後からは轟と鳴りしぶく水の音。刻々と近づいて来るそれに急き立てられるように、焔華と由香利は斜面をひた進んだ。

35)森の中を、満身創痍の狛犬がふたり、駆け下りる。いや、正確に示すならば駆け下りるのはひとり。
もうひとりは駆け下りる狛犬の背に負われていた。
言うまでもなく、阿紀と運部の姉弟である。
迫る水流に時折火炎をぶつけつつ、阿紀は無言でひた走る。背中を濡らすのは弟の流す血。
熱い液体の伝う感触に心逸らせ、思わず彼女はわずか、身じろぎした。
「お……ねえ、ちゃん……」
相当失血しているのか、朦朧とした声で運部が呻く。阿紀が身じろぎしたのを感じたらしい。
「喋っちゃ駄目。傷口が開くでしょ」
運部が胸に負った負傷自体は、彼が自身に使った治癒妖術により塞がっていた。あくまで表面を塞ぎ、出血を抑えただけではあるが。
姉弟が負った傷は、全てが逃げる途中に作ったものだ。
樹にぶつかり作った傷。根につまずき転げた傷。追いすがる鱗によってつけられた傷もある。
水音が引きそうになったところで再度阿紀は後方を向き、火炎を放る。
由香利を無事に逃がす為、追撃の手は少しでもこちらに向けるのが望ましい、そう判断する故に。
(って言っても、もう打ち止めカンバンだけどさ……)
傷だらけの上に疲労も激しい。更には背に背負った弟。最早彼女は走るのがやっとの風体だった。
ふらふらになりながらも前方を向き、再度走り出す。
地面に膝をつきそうになるのをこらえ、前へ前へ。水音は段々と近付いてくる。
己の命を燃やすが如くに、阿紀は麓へ向かってひた進む――。

36)麓までもう少し、という所で、焔華と由香利のふたりが迫る水流に行く手を阻まれた。
突如前方より噴き出したうねくる水柱。ぼろぼろぼろと、意思持つ鱗が零れ出る。
後ろを向けば鎌首もたげる水の塊。退路は断たれた。
「しくじったな……」
口の中で焔華が洩らす。腰にぶら下げた矢筒の中身は、
「焔華さん、矢は」
「済まん由香利、もう尽きた。……策無し、だ。かくなる上は私の身を持って」
ここで囮になろうというのか。
「そんな……! 元々は私の所為なんです、だから私が!」
「言ったでしょう。貴女がやるべき事はこの山を生きて降りる事。貴女にだって待つ人がいる筈。その人達を哀しませるものではない」
きっぱりと告げ、焔華は前方を塞ぐ水柱を見据えた。そこから湧いた鱗は地面を這いずり、或いは跳躍しながらふたりの元へにじり寄って来る。
最早已む無し、と焔華が走り行こうとした時、不意に由香利が声を上げた。
「……焔華さん。矢、って鏃と尾羽根のついた矢じゃないと駄目なんですか?」
「いや、そんな事は無い。私の矢は妖術の媒体で、要は飛ばせればいいのだから……、待て由香利、どうした?」
彼女は周囲の木々を見回している。良く枝を伸ばした木ばかり。地面には落ちた枝もある。人の腕の長さ程のまっすぐな枝も多い。
その一本を拾うと、由香利は焔華にそれを放った。
「これ! この枝、使えませんか?」
「……そうかそういう事か! 射程は落ちるが……任せろ、問題無い!」
渡された枝をつがえ、弓を引く。普通ならばまともには飛ぶまい。しかし焔華の卓越した技量は、ただの木の枝を見事矢の如く飛ばしてみせた。
ひょうと風切り、枝矢が飛ぶ。炎を纏い、流星の如く。
迫る鱗の群れの、その丁度真ん中に矢は落ちて爆裂した。鱗が纏めて吹き飛ばれる。
続けて焔華が枝矢を放つ。二矢、三矢、四矢五矢六矢。
そのことごとくが爆裂し、後に残るは拓かれた道筋ひとつ。
間髪入れず、由香利がそこを駆け抜けた。

37)由香利が森を抜けたのを確認して、焔華は後方へ向き直った。
手にした数本の枝をひとつに纏め、全てつがえる。ぎり、と弦を引き絞り、うねくる水塊に狙いを定め。
「さあ、来い。魅せてやろう私のとっておき。……この技、余波が大きくてね。私以外は安全と言い切れなくて。
由香利が逃げてくれたから、やっと使える。
――――喰らえ、劫華散魂焦焔矢ごうかさんごんしょうえんし
呟きひとつ、限界まで引かれた弦が解き放たれた。束ねた枝矢が一直線に、紅蓮をよろい水塊の鼻先に突き刺さる。
直後。猛烈な爆音と共に、水塊を吹き飛ばし紅蓮の華が狂い咲いた。

38)「成程、これは相当酷いわねぇ」
雄叫びを上げ、蚯龍が里を荒らすのを彼女――<狛犬の里>大奥、熔河ヨウガは茫と見ていた。
恐らくは誰か(言わずもがな、灼光だろう)に操られているのだろう、戦闘要員だけを的確に潰し非戦闘員及び建造物は殆ど傷付けていない。
「守手たちも、負傷者は多いけど死者は殆ど無し。戦闘不能にして治療などにこちらの物資や余力を割かせ疲弊させる積もり、なのかしらね。
里奪りが目的なら、下手に兵力や生産力を削ぐのは適切とは云えないものねぇ」
流石は灼光、伊達に最年少の年寄だけの事はある、と心中で拍手を打つ熔河である。
だが、矢張り詰めが甘いと云わざるを得ない。
無礼なめられたものねぇ。たかが蚯龍、老いたりとはいえこの私が遅れを取るとでも?」
右手に持った扇子を広げ、それを蚯龍に突きつける。
「何故私がこの里の大奥方の地位に就けているのか、教えて差し上げましょうかねぇ」
微笑わらって、熔河は更に言葉を紡いだ。それは、彼女が持つ最大火力の発動を意味する。
坎離カンリに二方、兌震ダシンに二方、乾巽ケンソンに二方、艮坤コンシンに二方。天地合わせて全周十方。
――――十方を封じ滅する焦熱の結界、此れ正しく十方封滅焦熱結界陣じっぽうふうめつしょうねつけっかいじん
宣告と共に、里の真中に太陽が現れた。

39)葉ずれの音を背に、木々の間を潜り抜け躍り出る。
下は高さにして2m程の崖。全身をバネに、衝撃を受け止めつつ着地。
脚に走った痛みをこらえつつ立ち上がると、由香利は後方を振り仰いだ。
「焔華さん……」
思わず呟きが零れる。果たして彼女は無事だろうか?
そして、あの場で別れた姉弟たち。既に紅葉館には戻っているのだろうか。
山の奥での喧騒もここでは縁遠い。急ぎ戻ろうと前を向き掛けた時、不意に爆音を聞いた。
慌ててもう一度振り向く。森より立ち昇る煙と火の手。
いったい何がと瞠目した直後、
――――――――山向こうに光爆を見た。

40)「なぁん、だとおぉぉっ!?」
里の中心部――先程まで蚯龍のいた場所――を見、灼光が叫ぶ。
焦角もまた、食い入るようにそこを見ていた。
……言ってしまえば、そこに在ったのは火球だった。最下部を地面と接し、蚯龍を丸ごと呑み込む程の大きさをした。
それは正しく地上の太陽。成程これなら、いかな大蚯龍と云えど消し炭すら残るまい。
火球は煌々と輝き、消える気配を見せない。茫然と、灼光が呟いた。
「こんな……、こんな隠し種を持っていた、だと? あの老婆め、ならば何故……」
「……灼光。お前は水に濡れても支障無い代わりに、死ねば亡骸の残る身だったか。ならば気付くまい。
こと妖怪退治においてはな、封じるよりも倒す方がその時の面倒は無くて済むのだ。にも拘らずアレを封じたのは、後に蘇るのを避ける為よ」
「ああ、そうかそういう事か……! ……くく、詰めが甘かったか。今回は退くとしよう。
焦角、老いぼれどもに伝えておけ、『いずれまた、里を奪りに来る』とな!」
叫んで灼光が指を鳴らす。すかさず焦角が高く吼えるが、
「はっ、不意打ちでも無い限り困惑妖術など通じるものか!」
一歩遅く、灼光は燃える紅蓮の中に身を消した。
「門を開けて逃げた、か……」
鞠を握る右手を下ろす。と、焦角はそれを高く放り投げ、
「この事、仔細洩らさず伝えてくれ。私は紅葉館に戻っている。頼んだ」
己がしもべに伝令を任せ、焦角は山を降りていった。

41)森中にて。阿紀と運部の姉弟は、虫の息で地に伏していた。
かすかに呼吸があること自体奇跡のような肉体で、しかし阿紀は運部を背負ったままはいずり前に進んでいた。
かろうじて動く右の前脚で、地面をつかみ手繰り寄せる。前へ、前へ。
「――見事なものだな。襤褸屑の様な身体で、良くぞそこまで」
姉弟に、そう声をかけたものがいた。
「いや、それでこそ狛沢阿紀、か。流石は我が女。
……お前は此処で死ぬべきでは無い。弟共々、助けてやろう。いずれ迎えに来る時までにその傷、癒しておけ」
その場から人の気配が消えた時、後に残されたのはおびただしい血の痕のみ。

42)私が旅館に戻ってすぐに(祭利さんとねつちゃんが出迎えてくれた)、焔華さんも戻ってきた。
服のところどころに焼け焦げがあったけれど、元気そうだった。
運部君たちは、そのすぐ後に戻ってきた。
「……酷いものだ。人間ならば三度は死んでいる」
焔華さんは傷を診るなりそう言って、すぐに手当てにかかった(勿論、私も手伝った)。
傷の手当てが終わって、狛犬の姿のふたりを布団に寝かせたところで、男の人が入ってきた。
「焦角」
焔華さんが彼の方を見て声をかける。この人が焦角さんらしい。
「焔華から話は聞いている。里の施療士は皆怪我人の手当てに必死でな。
――だから、これを貰ってきた」
焦角さんが差し出したのは、ふたつに割られた石の珠。これって……。
「蚯龍封じの結界に使っていた、宝焔珠ほうえんじゅでは無いか」
焔華さんがそう洩らす。確かにそれは、あの祠の中にあった珠だ。私がぶつかった時に、転げ落ちたもの。
「蚯龍を封じる為、これにはありたけの炎気が込められている。姉弟が上手く御せれば……この程度の傷、癒せぬ事はあるまい」
「もし、制御出来なかったら……?」
「その時は……、炎に焼かれて死ぬだけ、だろう」
焦角さんの言葉を聞いて、思わず息を呑んだ。
「このままにしていても、永くは無いんでしょう? なら私は、可能性に賭ける事にします。
大丈夫、阿紀ちゃんも運部くんも、強い子だから」
そう言って、私の方を見て祭利さんが微笑わらう。
運部くんをお願いね、と言われたので、珠の片割れを受け取った。
祭利さんと息を合わせて、運部君の体に珠を押し当てる。
一瞬、手のひらがかぁっと熱くなって、珠は消えてなくなってしまった。
「「……後は、天に祈るだけか」」
声を揃えて、焦角さんと焔華さんが呟いた。

43)眼が覚めたら、なんだか見なれた部屋にいた。紅葉館の、ぼくたちの部屋。
何があったっけ、と考えて、ふと胸の傷が気になった。
手でまさぐってみる。いつの間にか変身し直していたみたいで、人間の姿。
体ににぶいひきつりが走るけれど、痛みはない。すごい大怪我を、いくつもいくつもしていたと思ったけれど。
かるく手を握ってみる。それからまた開く。全身に、力が満ちたような感覚。なんていうか、前より身体が最適化されてる?
身を起こす。ぼくにもたれるように眠ってる由香利さんが眼に入った。
(……いままで、看病してくれてた、のかな)
彼女の寝顔が愛しく思えて、かるく頭をなでてみる。ん、と身じろぎして、また寝息を立てはじめた。
「なーに? 起きて早々由香利といちゃついてんの?」
声がして、おねえちゃんがやってきた。別に、いちゃついてたわけじゃないけど。
「わたしにゃそう見えたわよ。――おはよ。あれから三日三晩寝てたのよ、あんた」
そんなに寝てたのか。今日何日、って聞いたら、
「大晦日。由香利ずっとあんたの面倒見てくれてたんだから、感謝なさい」
「うん、わかってる。……ぼくとおねえちゃん、すごい怪我してたはずなのに」
なんで治ってるんだろう。不思議だったからやっぱり聞いてみた。
「んー。焦角がね、なんか持ってきてくれたらしいわ。一歩間違えたら焼け死ぬかもしれなかった、とか言ってたけど」
何使ってんのかしらねー、なんてぶちぶち言ってる。
でも、おねえちゃんが笑ってるのをぼくは見逃さなかった。
「ん……あれ、私寝てた……?」
由香利さんが眼を覚ます。きょときょと辺りを見回して、ぼくの顔を見たのでにっこり笑って、おはようって言った。
そうしたら由香利さん、一瞬驚いたような顔して、それからぼくに抱きついてきたんだ。
「ゆ、由香利さん?」
「……良かった、ほんとに良かった! このまま眼が覚めなかったらどうしようかと思った!」
ぎゅーっ、てぼくを抱きしめて、由香利さんがぼくの名前を呼ぶ。
心配してくれてたのが嬉しくて、ぼくも抱き返した。
「ったく……。余所でやれ余所で」
呆れたようにおねえちゃんがぼやくけど、聞いてる余裕もないし聞きたくもない。
ぼくたちが落ち着いた頃合いを見て、おねえちゃんが話しかけてきた。
「さぁて。はこべも起きたことだし、最後に一仕事するわよ。由香利もついてきて」
訳がわからないままに、ぼくたちはおねえちゃんについていくことになった。

44)かつては小さな寺だったと思しきその建物は、現在里の集会所――その実情はネットワーク<狛犬の里>の司令部――として利用されていた。
本堂の最奥に長老夫妻、その脇にずらりと並ぶ年寄衆。
「守手狛沢阿紀、招喚に応じ参上しました」
「うむ。共に呼んだ両名は何処に?」
こちらに、と年寄衆のひとりの求めに応じ、阿紀が運部の由香利の後ろに下がる。
「あ、こ、狛沢運部です」
「吉井、由香利です」
慌ててふたりが一礼した。
「さて……。我らが主らを呼び立てた謂れ、解っておろうか」
脇に控える初老の男性――年寄衆のひとりだろう――が、重苦しく口を開く。
本来は部外者である由香利と運部が呼ばれた理由など、ただひとつ。
逡巡の後、何か話し掛けた由香利を遮って運部が叫んだ。
「由香利さんは、由香利さんはなんにも悪くあるませんっ! ぼくたちが至らなかったから、だから」
「……『ぼくたち』じゃないわ、わたしの責任よ……。皆々様、此度の事態、招いたのはひとえにわたしの不徳の成す次第。
罰せられしは彼らに無く、むしろ」
「あー、いや仲がいいのは解ったでな。三人して何ぞ勘違いしとりゃせんか」
阿紀の言葉を押し止め、最奥向かって右側に胡坐を掻いて座る長老が言った。
彼の後を継ぐように、左側に座る大奥が告げる。
「我々は、貴方がたを処断する為呼びつけたのではありませんよ。そうされるべき男は逃げてしまいましたしねぇ。
――吉井由香利、と言いましたか」
唐突に名前を呼ばれ、由香利が慌てて顔を上げた。
「阿紀から話は聞きました。わたくしたちの事をり、怯え惑う人は多けれど、受け入れようとする者はそうはいません……。
貴方は、狛沢の姉弟と共にありたいですか」
問いを口にし、大奥が由香利を真っ直ぐに見つめる。薄暗がりに顔を半ば隠されていると言うのに、由香利には見つめられている事がありありと解った。
今更何を躊躇う必要があろう。すでに心の裡にあった答えを、彼女は躊躇い無く口にした。
「――はい。阿紀は、私の大切な友達で、運部君は、私を守りたいって言ってくれました。
好きかどうかはまだよくわからないけれど……ふたりは、私のかけがえの無い人たちです」
由香利の言葉を聞き、そこに集った長老夫妻が、年寄衆が破顔する。
「やあ、矢張り時代は変わったのだ」
「灼光にも理があったか。ならば、彼奴の失策は事を急ぎ過ぎた事」
「そうさせた我らにも責任の一端はあるやもしれぬ」
「いや、このような話をここでするものではなかろう。今はただ、慶ぼうではないか」
「人と妖がいつか手を取り合える事を願おう」
口々に語られる言葉。そこに込められた想いは様々なれど、新たな時代の先触れを喜ぶ気持ちはただ同じ。
「……さ、宴を開きましょうか。阿紀、焦角と焔華をここに。紅葉館にて客人を招く祝宴を準備させましょう」
大奥の言葉に、否というものはその場には誰もいなかった。

45)それから後は、お決まりの大宴会だった。紅葉館の大部屋を使い、里の住人たちも交えてのどんちゃん騒ぎ。
主賓である祭利や由香利、更に旅館の従業員たち、果ては何の騒ぎかとやって来た一般客をも巻き込み、宴席は年を越す勢いで続いていた。
そんな喧騒と熱気に当てられ、火照った体と頭を冷やす為運部は旅館の外に出ていた。
茫、と空を見上げ、星を仰ぐ。都会の光より遠く、天を彩る星達。それは落ちてきそうな程に近く、手を伸ばせば掴み取れそうな錯覚さえ覚える程。
そんな星空を見ていると、誰かが呼んだ気がして運部は振り向いた。
「由香利さん。どうしたの?」
彼の問いに、抜け出してきちゃったと返し、由香利が運部の隣に座る。
それに合わせ、彼も座り込んだ。
しばしの間、ふたりに訪れる沈黙。
やがて、ぽつりと由香利が洩らした。
「去年の今頃はね……。来年の大晦日がこんな日になるなんて想像もしてなかった。
またいつもみたいにお寺の鐘を聞いて、年が明けていくのかなぁ……って、そう思ってた」
そこで彼女は言葉を切ると、運部の方を向いた。彼が由香利の顔を見るのに合わせ、にこりと笑う。
「だから、凄く驚いてて、凄く嬉しいよ。運部君と会ってなきゃ、こんな大晦日過ごせなかったから。
――――ほんとに、来て良かった」
彼女の笑みに、運部もまた満面の笑顔で応える。
「はこべー、由香利ー、そんなとこにいたの? 中入んなさいよー」
上から投げかけられた阿紀の声に、ふたりは立ち上がり旅館の玄関へと歩き出した。

(終)

戻る
あとがきへ