戻る
――詰まる所、私の人生に関わる「知らない人」はみんな私から奪っていくのだ。
私の大切なもの、母も、父も、恋も、何もかも。
1)その日は朝から雨だった。
だから、という訳でも無いが――体調が優れないので、休みを取ることにした。
「……あ、はい。そうです。熱があるみたいで……、はい、ありがとうございます。
はい、それじゃ、宜しくお願いします」
受話器を置き、鈍痛を訴える頭を抱える。背骨の代わりに鉛が詰まったような感覚。視界も歪んでいる。休んで正解か。
(珍しい、ものね……)
子供の頃ならまだしも、体調を崩すなんてめったに無かったというに。
ともあれ、休むことにしよう。臥せっていれば明日には熱も引いているだろうし。
重い身体を引きずりながら、狛沢祭利は寝床に戻った。
2)熱に浮かされてみる夢は、やはり何処か歪んでいるものだ。
思い出したくも無い事柄が取り留めも無く浮かんでは消える。
現とも幻ともつかぬ胡乱を、彼女はただ夢視ていた――。
3)小学校に上がる前だから、5、6歳の頃だったと思う。
その日、私は母と買い物に出掛けていた。
母は身体が弱く、普段はあまり家から出ないだけに、とても嬉しかったのを憶えている。
中途の横断歩道を渡った時、母はまだ向こう側にいた。信号はもうすぐ赤になる。
急いで、急いでと声を掛けるのだけれど、母は微笑んだまま動こうとしない。
そうこうしてる内に信号が赤に変わり、私たちは別れ別れに取り残された。
そこの通りは車の行き来が多く、またずっと直線が続く為スピードも割合に速い。
母はそれを知っていて、万一の事が無いように待っていたのだろう。
でも、その時は車の陰も見えなかったし、私はといえば幼かったので、母の深謀にはとんと気付かず不貞腐れていたのだった。
もう、おかあさんったら。ちょっといそいだらおうだんほどうわたれたのに。ほんと、おそいんだから。
なんと身勝手な事か。だから、あれは半分私の所為なのだ。
不貞腐れていた私に、話しかけてきた人がいた。
おじょうちゃんおじょうちゃん、ひとりかい。
見上げてみれば、そこに立っていたのは男の人。知らない人だ。中年か、すこし御腹が出ている。
なんとなく、厭な感じがした。
ひとりなら、おじさんとおしょくじにでもいこうか。おかしもあげるし、おもちゃもかってあげるよ。
そう言って、その人が私の手を掴む。ちがうの、ひとりじゃないの。おかあさん、おかあさん。
母も気付いたのだろう、向かい側から私に呼びかけている――はなれなさい、そのこをどこにつれていくの。
母に向かって手を伸ばす。その手を取ろうとするかのように、母が私に駆け寄ってくる。
そのこをはなして、どこにつれていくの、ひとさらい。そう、叫びながら。
――だから、母が気付いた時にはわずか、遅かった。横合いから猛スピードで突っ込んできた車に、彼女は大きく撥ね飛ばされた。
母の身体が宙を舞う。鈍い衝突音、そして、ぐしゃという何かがつぶれひしゃげる音。
地面に倒れ伏した母は――何が起こったか解らない、とでも言いたそうに――虚ろな瞳を私に向けていた。
彼女が手を差し伸べる。私に向かって。その手を取ろうと、駆け寄ろうとして、
――――私は、母が車に轢かれるのを目の当たりにしてしまった。
芯のある柔らかいものを轢き潰す嫌な音。急ブレーキの鋭い音。車は急に止まれない、それは端的で簡素な事実。
血溜りの中に浮かぶ母はぴくりとも動かず、その瞳は闇の底のように昏かった。
きっと、母を包む紅いものは、それは彼女の命なのだろう。それが流れ出てしまったから、母は動かなくなってしまったのだろう。
随分昔に聞いた御伽噺、青銅の巨人の話のように。私にも、それが流れているのだ。
識(ってしまった。理解(ってしまった。だから、私にはもう血を流せそうに無かった。見ることすらも。
母の元に駆け寄る人。多分、車の運転手。他にも駆け寄る人がいる。
でも、私は一点だけを、憑かれたように見ていた。倒れた母の、その瞳だけを。
……気がついた時には、もう男の人はいなかった。
4)胡乱な中で思考を巡らせる。詰まる所、私の血液恐怖症の原点はそこだったわけだ。
久しく忘れていた記憶。多分、目覚めればまた消え去るだろう淡い想い出。
――おかあさん。
声にすらならぬ囁きをひとつ、彼女はまた夢に潜る。
5)私が小学校に上がった頃に、父が女の人を連れてきた。知らない人。
この人があたらしいおかあさんだよ、と言う。でも、それは嘘だ。
私は知っている。私の母はあの時死んでしまったのだと。身体から紅い命を流し尽くし、息絶えてしまったのだと。
だから、ちいとも懐かなかった私が彼女に苛められても仕方が無かったのだ。
事ある毎に罵倒され、殴られ蹴られ詰(られて。数年間は割合そんな感じで過ぎていった。
別段、苦痛では無かった。母が死んだのは半分私の所為だから、これは神様が――そんなものがいるとして、だが――私に与えた罰なのだろう。
そう思っていたら、なんという事はなかった。寧ろ、哀れにすら思えたくらいだ。
かわいそうな知らない人、おやをころしたわたしなんかのおやになって、ほんとにほんとにかわいそう。
擦り切れた心と褪めた眼で、私は義母を見続けていた。
中学校に進んだ頃、義母は私の前から姿を消した。
後で聞いた話だが、彼女は他に男を作っていたらしい。彼女自身よりも年下の、若い男。
やっぱり、知らない人がとっていった。特段大切だとも思っていなかったけれど、無くなってみれば酷く寂しく思えた。
義母が姿を消したのと同じ頃、父の帰りが遅くなっていった。仕事が忙しくなったのだろう、と当時の私は思っていた。
――これも、後で聞いた話。義母は遊ぶ金欲しさに方々に借金を作っていたらしい。
彼女が蒸発して、残ったそれを父が返す羽目になったのだ。
どうして、父がそんな人と再婚などしたのか不思議でならなかった。
寂しかったのかもしれない。そういえば、彼女は死んだ母と面影が似ていたから。
6)高校にも合格し、そろそろ入学かと言う頃、父が他界した。今で言うところの、過労死というやつ。
幸い無事に保険が降りて、それで一応借金は返せた。
家財道具もいくつか処分し、父の貯金や保険の残りと合わせてどうにか学費や当座の生活費は捻出できた。
後に残ったのは家一軒。母と父と、三人で過ごしたこのちいさな家。
会った事も無い親戚が、うちに来ないかと誘ってくれた。
家を処分して、うちの子にならないか、と。
有り難い申し出だったのだが――断った。だって、知らない人にこれ以上、私の大切なものを奪われたくは無かったから。
7)そんな私でも真っ当に恋など出来るもので、初恋の人は部活――演劇部――の先輩だった。
俳優になるのが夢なんだ、と語ってくれたその先輩には、確かに俳優とかそういった職業に必要なカリスマを備えている気がした。
そんな彼が、私の告白を受け入れてくれたのにはびっくりしたし、何かの間違いじゃないかとさえ思った。
母も父も亡くした私が、ようやく幸せを手に入れられたのだと、そう思えると酷く嬉しかった。
彼に捧げた初めては、痛みと嬉しさと恋しさとがないまぜで、その所為か大泣きしてしまったのを憶えている。
どう声をかけたものか戸惑い、ぎこちないながらも私を気遣ってくれる彼の優しさが嬉しくて、逆に涙してしまったものだ。
多分あれが、私の人生の中で一番幸せな時だったのかもしれない。
でも、幸せの終わりはいつでもあっけないもの。彼の言葉がそれを教えてくれた。
好きな人が出来たんだ、ごめん。そう告げられ、頭を下げられれば詰る言葉も思い付かない。
そうやって、彼が私の元を去ってから暫しして、その「好きな人」を見る機会があった。
かつての恋人と楽しそうに談笑する少女。彼と同じで、どこか人を惹き付けるものを持った人。でもやっぱり、知らない人だ。
彼女なら、彼ともつり合うだろう。そう考えて、自分に哂う。
ああ、なんだ。今回もそうだ。詰まる所、私の人生に関わる「知らない人」はみんな私から奪っていくのだ。
私の大切なもの、母も、父も、恋も、何もかも――――。
8)眼が覚めると夕方だった。
熱も痛みも引いているようで、身体には眠り過ぎた時特有の心地良い気怠さだけが残っている。
(……そういえば、冷蔵庫の中空なのよね)
まだ雨は降っているようだが、勢いは無い。思い立った時に行くのがいいだろう。
眠気をひきずり、祭利は買出しの為外に出た。
9)道すがらに思い返す。高校を卒業した後、保母になる為養成学校に入った。
保母の道を志したのに、特に理由は無い。ただ、夢の中で気付いた事がある。
そういえば、自分の母は昔保母をしていた、と。
父と知り合い結婚して辞めてしまったそうだが、当時の写真を幼い頃に見せてもらった記憶があった。
――ああ、つまりは。私は保母と言う職業に、母の面影を重ね合わせていたのだろう。
10)と、物陰から何か声を聞いた気がして、祭利は振り返った。辺りを見回す。が、それらしい姿は無い。
(気の所為かな)
病み上がりで疲れているのだろう。やはり家で養生すべきだったか。
そう思い立ち去ろうとすると、また声が聞こえた。今度は、明瞭(と。
(……犬の、鳴き声?)
何処からだろう。また、辺りを見回す。ややあって、三度目が聞こえた。近い。
振り向けば、塀と塀の間に細い路地があった。その奥、なにかうずくまる影がある。
路地の入り口にしゃがみこみ、声をかける。
「……ねえ、そんなところにいると風邪を引くよ。出ていらっしゃいな、なんにもしないから」
まるで、その言葉を待っていたかのように――人の言葉など解る筈も無いのに――二匹の犬が転がり出てきた。
奇妙な犬だった。柴犬か、まだ仔犬だ。背中と足首の毛が赤い。最初は血かと思ったが、どうも地毛のよう。
乾いているのなら触り心地のよさそうな毛皮も、濡れてしぼんだ様に見える。
ろくに食事もしていないのか、素人目にも酷く衰弱しているように見えた。
「……ねえ、お前たち。私のうちに来る? ご飯、食べさせてあげるわ」
それが、後に狛沢祭利の子供たちとなる双子の狛犬たちとの、出会いだった。 (了)
戻る